LIVE

LIVE

ラテンナイト・八重山ナイト2023 ラテンナイト・八重山ナイト2023

石垣島在住のアーティストによるラテン・ミュージック、
八重山の音楽、世界の音楽をテーマに
「ラテンナイト」、「八重山ナイト」をお届けいたします。
石垣島屈指の美しさを誇るフサキビーチの
サンセットを背景にした併設ステージにて、
“ちむどんどん(心高鳴る)”な
ライブパフォーマンスをお楽しみください。

LIVE写真1 LIVE写真2

【開催日時】

毎週 月・水・木・金・土曜日
19:00~19:30

【ラインナップ】

  • ラテンナイト | メリー荒木
  • 八重山ナイト | 金城 弘美/仲田 かおり/Lucy 長嶺/大石 定治、他

【ライブ観覧のご案内】

  • ・レストランでお食事をご利用のお客様は、無料で優先的にライブをご観覧いただけます。
  • ・ライブのみご観覧希望のお客様は、入場チャージをいただきます。
    料金:1,000円(税込) ※ワンドリンク付き、事前予約は必要ございません。

【ご注意事項】

  • ・天候により、時間変更または中止となる場合がございます。
  • ・スケジュールはカレンダーをご覧ください。
  • ・出演者は予告無く変更になる場合がございます。

ラテンナイト

ラテンの本場・南米ペルーからやってきた
日系4世 メリー荒木の歌声とともに、
パーカッションのパウロ、ダンサー・パティの
情熱的なリズムが夏を盛り上げます!
異国情緒に満ちた美しい音楽を
心ゆくまでご堪能ください。

Meli ARAKI

メリー荒木 Meli ARAKI公式サイトinstagram-icon

Vocal、Guitar

ペルー生まれ、リマ育ち。かつて、沖縄からペルーへ移民した祖先への愛と尊敬から、自らのルーツを求め、2018 年春、リマから沖縄へ移住。2021 年春より石垣島在住。夢は、世界中のみんなの心を歌でハグすること。2021年に石垣島で開催された、BEGIN主催うたの日コンサートに出演。

Paulo Vargas

Paulo Vargas パウロ・ヴァルカス

Percussion

ブラジル・サンパウロ出身。現在、石垣島在住。Stevie WonderやRicky martin、SMAP、宇多田ヒカル、Dreams come ture、BEGINなど、国内外のアーティストのレコーディング、ライブツアーに参加。国立音楽院非常勤講師。

Patty

Patty パティ

Dancer

ペルー生まれ。リマ育ち。現在、沖縄・宜野湾市在住。1992年ペルーより沖縄へ移住。翌年、独自の音楽性「オキナワ・ラティーナ」を発信するDiamantesに加入し、ダンス、コーラスを担当。国内外のツアー、レコーディングに参加。2000年NYへ単身渡米。ダンス修行を経て帰国。自らのダンススタジオを開設する。ラテン・ダンス(サルサ)、ベリーダンスはもちろん、Peruvianダンスにも造詣が深い。

八重山ナイト

石垣島を拠点に八重山の唄と音を唄い紡ぐ
金城弘美と仲田かおりのラインナップで
八重山ナイトを開催します。
月の美しさを愛でる歌「月ぬ美しゃ」や
「さ~ゆいゆい」のかけ声でお馴染み
「安里屋ユンタ」、
八重山の民謡ショーや
結婚式などで定番になっている締めの
カチャーシー(モーヤー)など、
ここ八重山でしか体験できない
楽しい一夜をお届けします。

Hiromi Kinjo

金城 弘美 Hiromi Kinjofacebook-icon

Vocal、三線

石垣市登野城生まれ。17歳で八重山古典民謡最優秀賞受賞。2000年とぅばら~ま大会最優秀賞受賞。安室流協和会師範。NHK沖縄放送「うちなーであそぼ」にて童謡八重山方言3シリーズがOn Air。宮良 康正(島唄美しゃ)、BEGIN(オモトタケオ)のレコーディングに参加するなど、その活動は多彩。2021年に石垣島で開催された、BEGIN 主催うたの日コンサートに出演。

Kaori Nakada

仲田 かおり Kaori Nakadafacebook-icon

Vocal、三線

沖縄本島生まれ、石垣島在住。母娘で唄う「イラヨイ月夜浜」が話題を呼び、2003年にテイチクエンタテインメントより発売されたBEGINのカバーアルバム「琉歌 -BEGIN SONGS-」に参加。透き通るようなソプラノが「優しく染み入る歌声」と評される。2011年にBEGINの名曲「パーマ屋ゆんた」をカヴァーし、好評を博す。同郷の渡慶次 康之とともに石垣島を拠点に日本各地で演奏活動を続け、2019年にオリジナルアルバム「花鳥風月~かとうふうげつ~」をリリース。

Lucy Nagamine

ルーシー 長嶺 Lucy Nagamine

唄、三線

ペルー生まれペルー育ち、両親ともに沖縄系の沖縄3世。5才の頃から祖母の弾く三線に乗せて沖縄民謡を歌い始め、10才からは自身も三線を手にして演奏を始める。
1994年に来沖し、琉球古典音楽、琉球民謡、八重山古典音楽を正式に学び始める。最終的にはすべてのコンクールで最高賞を受賞し、琉球古典音楽、琉球民謡では教師・師範の免許を取得。2002年には 「とぅばらーま大会」でも優勝した。現在はライブ活動のほか、さまざまな舞台での独唱や地謡、後進の指導など幅広く活躍している。

Sadaharu Ohishi

大石 定治 Sadaharu Ohishi

唄、三線

石垣市大浜出身の民謡歌手。22歳で大浜地区の青年会に入会し、八重山民謡や行事などの文化保全に尽力している。26歳の時に石垣市・長浜寛先生に三線を習い始め、37歳で石垣島の無形文化財でもある代表的民謡曲「とぅばらーま」の大会で最優秀賞を受賞した、八重山を代表する唄い手。
美しく伸びやかな声の実力でファンを多数魅了しながら、柔らかな笑顔と誠実な愛情をもつ人柄で、老若男女問わず愛される「ステージ降りても人気者」。
持ち前の明るさと、お酒と歌と三線で島中を盛り上げます。

スケジュール

※ 季節により開催日時が変動します。